* BIND メモ [#r03ba8df]
** $GENERATE を使う [#hd1c50e0]
案外知られていないが、DHCPなどで、dhcp-000.example.com 〜 dhcp-200.example.com のように、空間を連番で自動生成する事ができます。
純粋に連番を作る場合には比較的知られているようですが、桁数まで調整するtipsなどの情報は余りありません。~
ここで、桁数などを指定する方法を紹介してみます。
利用できるBINDのバージョンは、8.2以降、若しくは9.1以降であれば使えるようです(他の[[WEBサイト情報:http://mediajam.info/topic/731177]])
dhcp-020.example.com - dhcp-200.example.com まで自動生成をしたい場合、zoneファイルには次のように記述します。
''正引き''
$GENERATE 20-200 dhcp-${0,3,d} A 192.168.0.$
or (どちらでも動く。上の方は、192.168.0.020 ... となるため余り好ましくない。)
$GENERATE 20-200 dhcp-$ A 192.168.0.$
''逆引き''
$GENERATE 20-200 $ PTR dhcp-${0,3,d}.example.com.
''$GENERATEパラメータの仕様''
書式: {range} ${オフセット,幅,ベース}
Range: 開始-終了/ステップ
ex) 10-200/2, 10-200の間で2刻み。10,12,14....
Type: PTR, CNAME, DNAME, A, AAAA, NS
Base: decimal/小数 (d), octal/8進数 (o) hexadecimal/16進数 (x or X)
Default) ${0,0,d}
GENERATEについては、
- [[BIND Master File Extension: the $GENERATE Directive:https://www.isc.org/software/bind/documentation/arm95#id2592652]]
- [[@IT:第11回 BIND 9のチューニングと大規模運用:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/bind911/bind911b.html]]
- [[Practical DNS Operation: 〜知ってるつもり、の再確認と運用現場で使えるノウハウ:http://www.soi.wide.ad.jp/class/20060031/slides/21/65.html]]
- [[BIND Master File Extension: the $GENERATE Directive:https://www.isc.org/software/bind/documentation/arm95#id2592652]]
をご覧ください。
** ログを出力する [#ud4031c2]
** レコードのTTLを設定する [#j5629824]