* Debian でシリアルコンソールを使う [#i17ce708]
** kermitを使う [#k78b7011]
debianの場合、パッケージで簡単に[[kermit:http://packages.debian.org/ckermit]]をインストールができる。
apt-get install ckermit
gkermit というのがあるが、別物である。
インストールが終わったら、kermit と入力し、実行。
次にシリアルのポート設定を行う。
set line /dev/ttyS0
set speed 9600
set stop-bits 1
set flow-control none
set parity none
set carrier-watch off
使う速度等が固定ならば ~/.kermrc に上記の内容をそのまま書いても良い。
connect
ctrl - \ + C
*** ブレークキーシーケンス [break key sequence] [#t6d54ce1]
contorol - ] でコントロールモードに入ります。
Sparc 等をさわっているとき、breakを送信し、 lom> から ok へ移行したくなるとき、次のようにする
Ctrl + ] → Shift + b
Ctrl + ] → B
*** STOP-A [#f19a88d0]
Ctrl + ] → Ctrl + L
** Minicomを使う [#d107bdb3]
apt-get install minicom
env LANG=C minicom -s
** screen を使う [#w94b81cd]
apt-get install screen
仮想スクリーン端末等々で使われるあのscreenです!
詳細は、[[ZDNet Japan - Linuxでシリアルコンソールを使う:http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20365899,00.htm]]に詳しく掲載されていますが、次のようにすれば接続できます。
例えば、
# cu -l /dev/ttyS0 -s 115200
で接続していたのなら、screen では以下でOKです。
# screen /dev/ttyS0 115200
''参考URL''
- [[しげふみメモ:screenでシリアルコンソール接続:http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/51266944.html]]
** 参考 [#ncde9301]
- [[パスワード回復中の標準的なブレーク キー シーケンスの組み合わせ:http://www.cisco.com/JP/support/public/mt/tac/100/1001528/61.shtml]]
- [[Cisco - パスワード回復中の標準的なブレーク キー シーケンスの組み合わせ:http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/100/1001/1001528_61.html]]
添付ファイル:
1007810_61-j.pdf 170件
[詳細]